MRTは、インターネットで医師に対し非常勤・常勤医師を中心とした医療人材紹介事業を展開している。
医療機関に勤務する非常勤医師数は全体の18.3%を占めている(2010年6月)。全国的な医師不足で自院内で医師を補充できる医療機関が少ないことから、患者数と医師の需給バランスが合っておらず、適時に他の医療機関の医師に応援要請を行う必要がある。そのため、応援要請に即座に対応できる医師向けに情報提供し、迅速な医師の医療現場への紹介が求められている。
また、医療臨床研究制度により、臨床経験が得られる都市部に医師が増加し、地方は減少。過酷な勤務状況や医療状況の診療科目は敬遠され、特定科目の専門医師が不足している。そのため、地方では常勤医師のみでは医療の質を維持出来ないため、非常勤医師を募集している医療機関は少なくない。
新規上場概要
項目 | 内容 |
上場予定日 | 2014年12月26日 |
1単元株式数 | 100株 |
主幹事 | 大和証券 |
公募・売出 | 73万株 |
オーバーアロットメント | 10万9500株 |
仮条件決定 | 750円~800円 |
ブック・ビルディング期間 | 2014年12月10日~2014年12月16日 |
公開価格 | 800円 |
【調達資金使途】
システム開発を中心に充当。
【潜在株式】
項目 | 内容 |
潜在株式 | 18.8% |
経営戦略
MRTは東京大学医学部付属病院の医師同士が代診を相互に紹介する互助組織活動から始まっており、医師会員は1都3県で69.7%と集中している。一方、1都3県以外での知名度は低いことから関東以外の知名度を向上させる。
項目 | 内容 |
全国医師数 | 30万人 |
MRT会員医師数 | 1.5万人 |
業績
売上高 | 経常利益 | 純利益 | 純資産 | 総資産 | 自己資本比率 | |
2013年 | 7.2億円 | 0.6億円 | 0.06億円 | 2.3億円 | 5.4億円 | 43.8% |
2012年 | 7.1億円 | 2.2億円 | 0.7億円 | 2.3億円 | 5.5億円 | 41.6% |
2011年 | 6億円 | 1.4億円 | 0.7億円 | 1.3億円 | 3.6億円 | 37.1% |
2010年 | 5.3億円 | 1.1億円 | 0.4億円 | 0.5億円 | 3.4億円 | 16.7% |
2009年 | 4.1億円 | 0.1億円 | ▲0.8億円 | ▲0.2億円 | 1.7億円 | ▲13.3% |