理化学研究所は、目の遺伝病である網膜色素変性と呼ばれる難病をiPS細胞を使って治す臨床研究の準備に着手している。 5年後の治療開始を目指し、iPS細胞から作った視細胞を移植して、視力の低下を抑える。 網膜色素変性症は、網膜の視細胞が異常を起こして発症する。計画ではiPS細胞をもとに作製した網膜組織から、視細胞を取り出して治療に使う。 理化学研究所では、万能細胞の胚性幹細胞(ES細胞)から立体的な網膜組織を作ることに成功している。こうした手法も応用すれば、治療に適した視細胞が得られると期待されている。 {[iPS細胞の主な臨床研究スケジュール[2326]]}
作製する細胞対象疾患など臨床研究の開始時期
[網膜色素上皮細胞[2082]]加齢黄斑変性2014~2015年
視細胞網膜色素変性2016~2017年
血小板血小板減少症2016~2017年
心筋心筋梗塞2016~2018年
神経幹細胞脊髄損傷2018年まで
角膜角膜損傷2018~2020年
ドーパミン産生神経細胞パーキンソン病2018~2020年
骨・軟骨軟骨損傷2020年以降
肝細胞肝硬変2020年以降
造血幹細胞白血病2020~2023年
腎臓細胞腎臓病2023年以降
{iPS細胞 臨床試験関連情報} 5月15日 [iPS細胞から造血幹細胞 白血病治療へ足がかり[2316]] 3月26日 [iPS細胞で軟骨再生 大量に培養できる手法を開発[2070]] 2月28日 [iPS細胞、世界初の臨床試験実施を申請へ[1986]] {[網膜色素上皮細胞[2082]]} ・[加齢黄斑変性とiPS細胞を用いた治療法[2082]] ・[加齢黄斑変性のiPS臨床研究 安全性の確認が第一の目的[1986]] ・加齢黄斑変性のiPS臨床研究費用 患者1人あたり1000万円 【[iPS細胞関連情報へ[1987]]】